被害児が、中立的な医療機関で、子どもに負担の少ないフォレンジックインタビュー(司法面接)や系統的全身診察により、信頼性が高い証拠や証言の収集がされ、権利擁護のための手続きやサポート身体的、精神的なケアもワンストップで対応が受けられる、子どもを中心にした子どもに優しいセンターが必要と考え、NPO法人神奈川子ども支援センター「つなっぐ」を設立しました。
身体的、精神的虐待を受けた被害者は、傷ついた身体と心のまま、自ら様々な場所に赴き、自ら行動を起こすことを要求されます。
諸外国では、性被害への対応として、一つの場所に行けば、全てのサービスを受けられるような、幅広い機関が連携を取るワンストップセンター(child advocacy center = CAC)が作られています。
日本においても、性被害を受けた子ども、家族以外の加害者による虐待を受けた子どもなど、全ての子ども達にとっても必要なものといえます。
虐待、性虐待、いじめ等を受けた子ども等被害者に対して、関係機関と連携しながら子どもの権利を擁護し被害からの回復に寄与することを目的として、下記の事業を行います。
❶ フォレンジックインタビュー (司法面接)とつなぐ |
・被害にあった子どもが、子どもに優しい環境で、 |
---|---|
❷ 医療とつなぐ |
・フォレンジックインタビュー(司法面接)と同時に |
❸ |
・出廷した際の負担を減らすために、 |
❹ 研究・啓発 研修とつなぐ |
・フォレンジックインタビュー(司法面接)の面接官の育成 |
❺ 様々な サポートと つなぐ |
・裁判所への出廷 → 付添犬 |
❹ 研究・啓発 研修とつなぐ |
・フォレンジックインタビュー(司法面接)の面接官の育成 |
2016年 |
神奈川県立こども医療センターにて、田上医師を中心とし、子ども虐待に関わる医療者、医療機関及び |
---|---|
2018年 | 9月 田上医師・飛田桂弁護士 つなっぐ設立をめざす |
2019年 | 1月30日 設立総会開催 |
2020年 | 2月22日 第2回NPO法人神奈川子ども支援センター市民公開講座 白川美也子先生講演会を開催 |
2019年 | 1月30日 設立総会開催 |
法人名 | NPO法人神奈川子ども支援センター つなっぐ |
---|---|
所在地 | 〒231-0007 |
連絡先 | info@tsunagg.com TEL:045-232-4121 FAX:045-264-7800 |
代表者 | 田上幸治・飛田桂 |
設立 | 2019年4月2日 |
スタッフ | 代表理事 田上 幸治(神奈川県立こども医療センター 患者家族支援部長 医師) |
定款 |
NPO法人神奈川子ども支援センターつなっぐ 定款 |
事業報告及び決算報告 | 第1期(2019年4月2日〜2020年3月31日) 事業報告書・活動計算書・貸借対照表 |
連絡先 | info@tsunagg.com TEL:045-232-4121 FAX:045-264-7800 |