このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
045-232-4121(平日10:00~16:00)
〒231-0005神奈川県横浜市中区本町5-49 甲陽ビル6階 飛田桂法律事務所内
皆様にいただいた寄付は、被害をうけた子どもたちの支援や付添犬の活動、つなっぐの団体運営に使われます。

 ”つなっぐ”を応援する

会員になる

趣旨に賛同し、活動をご支援していただける
正会員・賛助会員を募集しています

賛助会員

子ども支援センターつなっぐのミッションに賛同し、活動を支援するための会員です。
総会での議決権はありません。

【個人会員】
 入会金 5,000円
 年会費 5,000円/口〜

【団体会員】
 入会金 10,000円
 年会費 10,000円/口〜

正会員

子ども支援センターつなっぐのミッションに賛同していただければ、どなたでも正会員になれます。
毎年5ー6月に開催される総会での議決権があり団体運営から参画できます。
【個人会員】
 入会金 10,000円
 年会費 10,000円/口〜

【団体会員】
 入会金 15,000円
 年会費 15,000円/口〜

正会員

子ども支援センターつなっぐのミッションに賛同していただければ、どなたでも正会員になれます。
毎年5ー6月に開催される総会での議決権があり団体運営から参画できます。
【個人会員】
 入会金 10,000円
 年会費 10,000円/口〜

【団体会員】
 入会金 15,000円
 年会費 15,000円/口〜

【賛助会員】になる

入会を希望されるかたは、下記項目に入力の上、送信ください。
賛助会員は、子ども支援センターつなっぐのミッションに賛同し、
活動を支援するための会員です。総会での議決権はありません。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

ご寄付のお願い

口座に振り込む
銀 行 名:三井住友銀行
支 店 名:横浜支店
口座種別:普通口座
口座番号:7458928
口座名義:エヌピーオーホウジンコドモシエンセンターツナッグ
     NPO法人子ども支援センターつなっぐ

※お振込みの際の「振込手数料」につきましては、
 ご負担いただきますようお願いたします。
クレジットカードで寄付する
※クレジットカードで寄付される場合は、下記「寄付する」ボタンを
 クリックし、専用サイトよりお手続きください。

金額 1,000円〜100,000円
頻度 1回のみ・毎月
ブランド visa/masterのみ対応
クレジットカードで寄付する
※クレジットカードで寄付される場合は、下記「寄付する」ボタンを
 クリックし、専用サイトよりお手続きください。

金額 1,000円〜100,000円
頻度 1回のみ・毎月
ブランド visa/masterのみ対応
ご寄付いただける方は、
こちらのフォームより
申請をお願いいたします。
クレジット決済/口座振替に関するご注意点
●クレジットカード決済について
  Syncableというサイトの決済システムを利用しております。同社では、シマンテックSSLサーバ証明書を採用しており、入力情報は安全な形で送信されます。お客様情報も暗号化され厳重に保管されるため、第三者に漏れることはございません。また、クレジットカード番号は、当団体には開示されません。
●個人情報について
  ご登録いただきましたご住所・お電話番号・メールアドレス等の個人情報は、活動報告のためのメール送付、資料のご郵送、領収証のご郵送、お電話でのご確認のみに使用します。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。
クレジット決済/口座振替に関するご注意点
●クレジットカード決済について
  Syncableというサイトの決済システムを利用しております。同社では、シマンテックSSLサーバ証明書を採用しており、入力情報は安全な形で送信されます。お客様情報も暗号化され厳重に保管されるため、第三者に漏れることはございません。また、クレジットカード番号は、当団体には開示されません。
●個人情報について
  ご登録いただきましたご住所・お電話番号・メールアドレス等の個人情報は、活動報告のためのメール送付、資料のご郵送、領収証のご郵送、お電話でのご確認のみに使用します。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。

サポーターになる

子どもたちをサポートする”ボランティア”を募集しています。

ご興味のある方は、下記ボタンをクリックし、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

なお、ボランティア活動にあたっては、”つなっぐ”が開催する【ボランティア養成講座】や【虐待被害児支援・司法面接研修】のご受講いただき、活動の趣旨等へのご理解をお願いしています。


つなっぐ子ども・若者サポートボランティア養成講座2023
(つなサポ2023)

ボランティアとして、子ども・若者に適切なサポートができるよう、
必要な知識を身につけるための講座です。

■対象
 子ども・若者に関わるボランティアをされている方
 子ども・若者に関わるボランティアに興味のある方

■日時・内容
 下記に記載のとおり

■場所 
 横浜市青少年育成センター
  〒231-8454 横浜市中区住吉町4-42-1 関内ホール地下2階 

■参加条件
 全日程への参加が必要となります。

■参加費 10,000円(税込)

■定員 30人(先着順)

■申込・振込期限 9/17(日)

申込の際は「受講にあたってのお願い」をご確認ください。


内容 ※都合により講座内容等を変更する場合がございます。
第1回

9月24日(日)10:00-12:00
つなっぐってどんな活動をしているの? 〜子どもの中長期支援とは〜   

第2回

10月15日(日)10:00-12:00
そもそもボランティアって?     
(横浜市市民協働推進センター センター長 伊吾田善行 氏)

第3回

11月12日(日)10:00-12:00
ボランティアの場面で出会う解離症状について
トラウマインオンフォームドな視点を持つこと
(外部講師予定)

第4回

12月16日(土)10:00-12:00
見立てと共有(外部講師予定)

第5回

1月27日(土)10:00-12:00
家族関係の理解(ジェノグラムとエコマップ)

第6回

2月18日(日)10:00-12:00
研修に参加する前後での変化とこれからへの思い

第3回

11月12日(日)10:00-12:00
ボランティアの場面で出会う解離症状について
トラウマインオンフォームドな視点を持つこと
(外部講師予定)

開催実績

子どもサポーター養成研修2022【終了】

ボランティアとして子ども達に寄り添う中で、
今あるかもしれない傷を深めないために、
知っておくべき様々なことを学ぶ研修です。

■対象
 この研修は、つなっぐにおける
 “子どもに関わるボランティア”に
 限った研修ではありません。

 “子どもに関わるボランティア”活動を
 されている方・ご興味のある方
 全てにご受講いただけます。


■開催方法 
  オンライン(zoom)のみ
  ハイブリット(オンライン・対面)
  動画受講
  (回によって開催方法が異なります)

  *第1回~5回は、リアルタイムに参加が難しい場合は、
   動画視聴で学んでいただけます。
   ただし、第1回はワークを実施しますので、できる限り
   リアルタイムでご参加いただくことを推奨しております。

  *第6回は、ハイブリッドで開催しますので、
   会場受講・オンライン受講どちらかのご受講をお願いします。
   (動画配信はありません)

  *対面参加の場合の会場
    横浜市青少年育成センター
     〒231-8454 
     横浜市中区住吉町4-42-1
     関内ホール地下1階 第2研修室



■参加条件
  *ボランティア養成研修は、全日程への参加
   (当日参加できない場合は、動画視聴での参加)が
   必要となります。

  *第6回のみオンラインまたはリアルでの参加必須です。
   (動画配信はありません )

  *受講後(動画も含む)は、毎回感想を提出していただきます。



■参加費・お申し込み・定員

 【参  加 費】10,000円(税込)
 【定  員】 20人
 【申込期限】 8/31(木)
 【振込期限】 8/31(木) 


キャンセルポリシー等詳細は、
下記【チラシ・注意事項ダウンロード】ボタン
または申し込みフォームでご確認ください。


内容
第1回

9月4日(日) 9:30-11:30
対面・オンライン(ハイブリッド)
子どもの話を聞くこと(トラウマインフォームドな視点を持って)

第2回

10月23日(日) 9:30-11:30
対面・オンライン(ハイブリッド)
家族関係の理解(ジェノグラムとエコマップを使って)

第3回

11月5日(土) 13:30-15:30
対面・オンライン(ハイブリッド)
そもそもボランティアって?
(横浜市市民協働推進センター センター長 伊吾田 善行 氏)

第4回

12月17日(土) 9:30-11:30
対面・オンライン(ハイブリッド)
見立てと共有(外部講師予定)

第5回

1月22日(日)  講演会(12:00から)+終了後60分程度(16:30頃まで)
オンラインのみ
ボランティアの場面で出会う解離症状に適切に対応する

第6回

2月19日(日) 9:30-11:30
対面・オンライン(ハイブリッド)
研修に参加する前後での変化とこれからへの想い


第3回

11月5日(土) 13:30-15:30
対面・オンライン(ハイブリッド)
そもそもボランティアって?
(横浜市市民協働推進センター センター長 伊吾田 善行 氏)

第3回、外部講師の伊吾田先生の所属先名が間違っておりましたので、
ホームページ・チラシ・申込フォームの修正をいたしました。

×横浜市市民活動支援センター
○横浜市市民協働推進センター 
センター長 伊吾田 善行 氏